【空港受取商品】やちむん erba Cafeカップ&ソーサーセット|ARTIGIANO
【空港受取商品】やちむん erba Cafeカップ&ソーサーセット|ARTIGIANO
【空港受取商品】やちむん erba Cafeカップ&ソーサーセット|ARTIGIANO
【空港受取商品】やちむん erba Cafeカップ&ソーサーセット|ARTIGIANO
那覇空港受取

【空港受取商品】やちむん erba Cafeカップ&ソーサーセット|ARTIGIANO

沖縄を日常で感じられる1品

セール価格¥5,500
(0)
数量:
在庫あり

沖縄本島北部の小さな島「屋我地島」から 

ひとつひとつ丁寧に作ったやちむん 

やちむんは沖縄の方言で「焼き物」という意味なのをご存じですか? 

【作り手のストーリ】を少しだけご紹介
沖縄本島北部の小さな島「屋我地島」に2013年創業、
シーサー作りと絵付け体験の工房から始まり、現在は県内外に
3店舗展開。 

代表の北川さんは、料理人として大阪・神戸のレストランで
経験を積み、「料理や器作りはどちらもアートでクリエイティブ」
との思いから色やデザインなどを意識して制作をされているそう。 

 

ARTIGIANO】と言う名前は
イタリア語で「職人」という意味です。 

また、ものづくりへの想いとして資源を大切にしたSDGsに
向けた取り組みや、幅拾い人々へ手作りの魅力を伝え、
やちむんの伝統を守り、体験工房での感動体験を生かし、
商品制作につなげている。

また沖縄では現在、材料となる粘土が少なくなってきており
沖縄だけでなく全国の資源を大切にするため体験・商品作成で
削られた粘土は再生機にて粘土を精製、やちむん絵付け体験の
器を作成、リサイクルしているとの事です。 

現在のリアル店舗3店舗
沖縄県名護市屋我地島「Laboratorio dal mare ラボラトーリオ・ダル・マーレ
沖縄県本部町「Laboratorio 43pottery ラボラトーリオ・ヨンサンポッテリー」
兵庫県姫路市 「Ceramic del cstello セラミカ・デル・カッセーロ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『erba』エルバ

イタリア語で草という意味で、草木の自然があふれるやんばるを表現。
沖縄の海をイメージした青が印象的な『アルマーレ』に対し、
『エルバ』はやんばるの自然をイメージした暖かいグリーンをテイストに加えています。

 

商品規格

サイズ径  幅約15cm 重さ約150g
素材    陶器
電子レンジ〇
食洗機〇
直火×
オーブン×


商品特性/注意事項

◆ご購入前に必ずご確認ください◆

⚫︎受注生産商品の為、お届けまでにお時間をいただく場合がございます。
⚫︎耐熱皿ではございません。
⚫︎ひとつひとつハンドメイドで丁寧に作られているため、大きさ、
 形、色、模様、風合いなど1点1点異なります。

貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、
釉薬のムラなどの個体差もございます。お選びいただくことは
できませんのでご了承ください。
手作りならではのうつわの個性、うつわの表情としてお楽しみください。

⚫︎お色は実物に近くなるよう努力していますが、
 照明の具合により多少色合いが異なる場合がございます。
⚫︎掲載しているお値段は1枚の価格です。
⚫︎注意事項に記載されている内容を予めご理解の上
 ご購入いただきますようお願い申し上げます。
⚫︎お客様都合によるご返品・交換はお受けできませんのでご了承ください。


【メンテナンス】目止め方法

目止めとは、吸水性のある陶器に最初に澱粉質を染み込ませることにより、料理の成分を染み込みにくくする方法です。

①器の目止めには米のとぎ汁、もしくは小麦粉か片栗粉を水に溶かしたものを使います。(小麦粉か片栗粉をご使用の場合は水1リットルに対し大さじ1〜2杯程度を加え、とぎ汁の代わりとしてください。)

②器が完全に浸る大きさの鍋などに米のとぎ汁と器を入れます。

③しっかりと目止めを行いたい場合にはさらに一握り程度のご飯を加えます。

④弱火〜中火で沸騰させます。(必ず常温の水に器を入れてから弱火〜中火でゆっくり加熱してください。沸騰した状態の鍋に器を入れたり強火で急激に加熱すると破損の原因となります。)

⑤沸騰後20分ほど(ご飯を入れた場合は1時間ほど経って米粒が崩れてくるくらいまで)弱火で煮沸したら火を止めます。そのまま半日から一晩ほど漬け置いたあと器を取り出し、洗ってからよく乾かします。

⑥器が大きくて鍋に入らない場合はよく乾燥した器に上記のとぎ汁等を流し込んで目止めとしてください。